SPH粒子法による亀裂(クラック)発生・進展、破壊シミュレーション
概要
・SPH粒子法は基本的には物理シミュレーション
SPH粒子法は、運動する物質・物体に視点を据えて物理量の変化を観測するラグランジアン解法を用います。
構造物中に発生する亀裂(クラック)の進展や破壊といった、連続体の構造そのものが変化する挙動に対しても、構造物中の粒子(評価点)を用いてクラックの形状をモデル化し、粒子の移動というメッシュレスな解析手法を用いて直接計算・シミュレーションすることで効率的に挙動解析を行います。
*:有限要素法では、亀裂が進展するたびに構造全体のメッシュを再分割しなければならず、解析が難しかった